

名前 |
: |
矢沢みつみ |
ニック ネーム |
: |
みっつん |
生年月日 |
: |
11月4日 |
身長 |
: |
163cm? |
血液型 |
: |
A型 |
趣味 |
: |
おとりよせ, スキー |
好きな 食べ物 |
: |
あんみつ きなこあげぱん |
|
 
JCF Jシリーズ XCO 第2戦 |
レース名 |
JCF Jシリーズ XCO 第2戦 |
主催 |
JCF |
開催日 |
2009年4月26日 |
開催地 |
愛媛県八幡浜市市民スポーツパーク |
天候 |
晴れ |
使用機材 |
バイク |
corratec |
R.V.CARBON 430 |
フロントサス |
DT |
|
ホイール・タイヤ |
GIAX |
チュブラー |
アイウエアー |
adidas |
supernova |
ペダル |
TIME |
ATAC XS CARBON |
ヘルメット |
MET |
Inferno UltraLight |
|
結果 |
3位入賞 |
リザルト |
1位 |
片山 梨絵 |
1:48:58.78 |
2位 |
中込 由香里 |
1:51:51.49 |
3位 |
矢沢 みつみ |
1:55:55.90 |
|
昨年に引き続き、前日は雨が降り、レース当日のコンディションが懸念された。
雨は午前中のうちにはあがったので、あとはどれだけ回復してくれるのか次第。
金曜日から会場に入り、ドライコンディションの中で試したGAIXのチューブラータイヤは、驚きの軽さと走行性能を発揮していた。
今回のこの八幡浜のレースから決戦用バイクに乗る。
金曜日にポジションだしをして、試走。
違和感はなく、サドル等調整しながらの試走を行い、しっくりした感じの中で心地よさを感じた。
土曜日のコンディションは雨上がりのぐちゃぐちゃ。
タイヤの選択に迷う。
このままどろどろのままだったら、タイヤはバルロ。
回復してきたらチューブラータイヤを選択しようと決めた。
風が強い、レース当日。
アップの時間になってもなかなか気温が上がってこない。
アップ時の心拍の上がり具合で自分自身の調子もだいたい分かる。
体は去年のレース時よりももったりしている感じで、スパンとあがってこない。
調子は悪くない。
良くもない。
しっかり走れる普通な感じ。
正直、トレーニングがうまい感じには進んでいなかった。
だから、2時間たれずに走りきれるか・・・これは自分の中でのこのレースでの課題でもあった。
スタートは出遅れた。
アスファルトの上りのカーブを出るところまでは5位。
その後、平地のストレートでは落ちてくる選手の様子を見ながら、少しずつあがり、シングルの入り口では、片山選手に続いて入った。
去年と同じ順番でのシングル入り。
去年転倒したコーナーは通るたびにそれを思い出す。
そんな思いを封じ込め、レースに集中した。
2位の位置をキープしながら、片山選手と離れないように走ろうとする。
大きなコーナーではあまり差はないように感じるが、小さいコーナーでは明らかに私の方が失速している。
無駄な力が多く、ブレーキングも多い。
1周目の前半が終わり、グランドに出てきた時には15秒差くらい。
舗装上りでは差は少し詰まったように感じられた。
しかし、ゴジラ手前から再びグランドに戻るまでの差はかなり開いた。
45秒くらいだったような気がする。
去年の選考会でも感じたそこの部分での違い。
とても大きい。大きすぎる。
後ろには中込選手がいる。
3年間お世話になったチームで一緒に走ってきた超ベテランの選手。
後半に強く、粘りがものすごい。
3周目の中盤の桜坂で中込選手に前に出られた。
しばらくは見える位置にいたが、私が徐々に落ち、ついて行けなかった。
ラップ的にも最終ラップは、1周目よりも1分半以上落ちるたれをみせてしまった。
結局、差は結構開いてしまった。
他選手のよい部分を自分の走りにも入れていけるような練習をし、最後までパワフルに走れる力をつけていきたい。
今回がTEAM CORRATEC のサポート体制で走る初めてのレースでした。
大勢のスタッフの方にサポートしていただき、ありがたさもまんてんでした。
もっといい走りができるようにがんばっていきたいと思います。
男子では同じTEAM CORRATECの斉藤 亮選手も3位に初入賞を果たし、2人で表彰台に乗れたことがとてもうれしかったです。
もっと上の台に乗れるように、男女ともにがんばっていきたいと思います。
急な上りでたくさんの声援をいただき、がんばれました。
ありがとうございました。
|
|